|
 |
|
 |
|
|
株式会社日本デントでは、平成26年4月から保険適用されたCAD/CAMを用いたハイブリッドクラウン(CAD/CAM冠)に対応すべく、GC社製CAM機 Aadva Mill LW-Iを導入いたしました。 この Aadva Mill LW-Iと3shape社製スキャナーD800を組み合わせることにより、これまでの自費オールセラミック製品の製作で培ったノウハウと経験を活かした補綴物の製作が可能となりました。 |
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
|
Aadva ミル LW-I |
|
|
メーカー製品情報 |
|
|
 |
|
|
平成26年度診療報酬改定により、先進医療において臨床が行われていた「歯科用CAD/CAMシステムを用いたハイブリッドレジンによる歯冠補綴」が、保険適用されるようになりました。ただし、下記「算定告示」の内容にあるように別途施設基準が定められており、届出を行う必要があります。 |
「算定告示」
別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生局等に届け出た保険医療機関において、歯冠補綴物の設計・製作に要するコンピュータ支援設計・製造ユニット(歯科CAD/CAM装置)を用いて、小臼歯に対して歯冠補綴物(全部被覆冠に限る。)を設計・製作し、装着した場合に限り算定する。 |
|
|
 |
|
 |
|
|
CAD/CAM冠の保険点数については、他の補綴との比較も含め以下のようになっております。
これまでの形成料や装着料に、さらに加算点が足されています。 |
|
 |
|
 |
|
|
CAD/CAM冠は、ハイブリッドレジンのブロックを切削加工し作製することにより、金属を使ったクラウンに比べ審美的に優れており、また硬質レジンジャケット冠や通常の築盛によるハイブリッドクラウンに比べ、強度的にも優れています。さらにノンメタルのクラウンですので、金属アレルギーの心配はいりません。保険適用されるハイブリッドレジンの補綴物を提供できることにより、患者様の経済的負担も今までより軽減されるのではないかと考えております。 |
|
 |
|
※1 曲げ強度数値は製品により異なるので概ねの数値となります。※2 形成料、印象・咬合採取料、装着料等含みます。 |
|
 |
|
|
CAD/CAM冠は、模型をスキャンする間接法による製作が要件として定められています。 製作の流れとしては以下のようになります。 |
|
 |
|
|
 |